2012年度 私立大学 航空学科、宇宙学科 受験情報 【受験日程順】

2012年度に実施される航空学科、宇宙学科を受験情報です。受験大学、受験日程、受験会場などの参考にしてください。
受験日程は他学部、学科にも言えることですが、後になるにつれて難易度が上がっていきます。
現役の方は早いうちに比較的難易度の低い大学をまず受験し、受験に慣れた上で上位校を目指すことをお薦めします。
※掲載内容は一般受験のものです。詳細は各大学ホームページを参照してください。

大学 学科・専攻 偏差値 受験日 試験会場 説明 リンク
神奈川工科大学 航空宇宙学専攻 45 1月31日
2月1,2日
全国21会場 2008年に航空宇宙学科を新設。少人数の募集ながらもパイロット育成、海外留学研修などを整備しており、学内にフライトシミュレータなどの設備がある。軌道エレベーターの研究なども行われている。  
帝京大学 航空宇宙工学科 49

1月31日~3月9日(内8回)

板橋、八王子、宇都宮、博多 2010年よりヘリパイロット養成コース開始。航空宇宙工学科は栃木県宇都宮キャンパス リンク
東海大学 航空宇宙学科 48 2月7,8,9日 全国13会場 1943年に設立された航空科学専門学校が前身。理工学部に力を入れた総合大学 リンク
日本文理大学 航空宇宙工学科 45 2月8日 大分、大阪、広島、松山、福岡、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、那覇 学科設立38年と歴史がある大分県の私立大学。航空宇宙設計、航空機整備、航空宇宙システムの3つのコースがある  
法政大学 機械工学科 59 2月11日 市ヶ谷キャンパス 航空機産業、パイロットの育成のために2008年より航空操縦学専攻を設立 リンク
日本大学

航空宇宙工学科

57 2月11日 全国10会場 日本最大学生数の私立大学。受験会場は全国10箇所以上の主要都市から選択可能 リンク
早稲田大学 機械科学・航空学科 65 2月16日 西早稲田試験場 私立大学では最難関の航空宇宙関連学科  

 

ー 各大学への参考リンク

< 神奈川工科大学 >
   ・航空宇宙学科
< 帝京大学 >
   ・航空宇宙工学科
< 東海大学 >
   ・航空宇宙学科 航空宇宙学専攻
< 日本大学 >
   ・航空宇宙工学科
< 日本文理大学 >
   ・航空宇宙工学科
< 法政大学 >
   ・機械工学科 航空操縦学専修
< 早稲田大学 >
   ・基幹理工学部 機械科学・航空学科 機械科学専攻